鶴間公園の中には、自然に生えた小さな木がたくさんあります。そこで、工事中の公園に入って小さな木を探して持ち帰るプログラムを考えました。
冬は苗木づくりの適期です。寒い時期ですが、苗木づくりと木のネームプレートづくりをやってみませんか。
生まれ変わる鶴間公園。公園から生まれた緑を一緒にまちへ広げていきましょう。
◎イベント内容
進め方の説明(約10分)
公園ガイドウォーキング(約30分):樹木の特色や苗木の見分け方・育て方についてのレクチャー
苗木づくり&木のネームプレート用の枝拾い(約50分)
木のネームプレートづくり(約60分):鶴間公園で拾った枝を使って、小さなネームプレートづくり
講師:湧口善之氏
(社)街の木ものづくりネットワーク
街で伐られた木々の活用をはじめ、街の緑のあり方を問い直し続けている。道路工事で伐採された地域のシンボルツリー、樹齢100年を超える大きな黒松などを、地域の人々と昔ながらの道具を使い、手作業で製材するイベントや、公園のボランティアグループと一緒に公園で伐られた木を活かす取組を行っている。2017年には「鶴間公園のがっこう」の講師を務め、「鶴間公園の木を活かすワークショップ」を手がけた。
◎開催日時:2018年2月12日(月・祝)
13時~15時半(受付開始:12時45分)
※小雨決行、雨天中止
◎場所:鶴間公園(さわやか広場)
(東京都町田市鶴間3-1-1)
東急田園都市線南町田駅徒歩5分
※ ご来場には公共交通機関をご利用ください。
※ 集合場所については別途お知らせします。
◎対象:どなたでも
(小学生以下は保護者同伴が必須)
◎定員:15名(付き添いも含む)
※申込者多数の場合は抽選となります。
※抽選の結果については1月末にお知らせ致します。
◎申込み:電話、ファックスまたはEメールにて、町田市都市政策課に以下の申込事項をお伝えください。(受付時間:月〜金・8時半〜17時)
<申込事項> 氏名(ふりがな)・住所・電話番号・年齢
<申込先>
電話 042-724-4248
ファックス 050-3161-5502
Eメール mcity3000@city.machida.tokyo.jp
◎募集期間:1月15日(月)〜1月26日(金)
◎参加費:200円
※お持ち帰りいただく苗木を入れる鉢(直径15cm程度)をおひとりにつきお1つご用意いたします。
◎持ち物:小さなシャベル、滑り止め付きの軍手
本企画は、南町田拠点創出まちづくりプロジェクトの一環として、新しくなる鶴間公園を「市民が活用する」アイデアを企画・実践した「鶴間公園のがっこう」に関連した企画です。
【問い合わせ先】
〒194-8520東京都町田市森野二丁目2番22号
町田市都市づくり部都市政策課
電話:042-724-4248
ファックス:050-3161-5502
Eメール:mcity3000@city.machida.tokyo.jp
(「鶴間公園のがっこう」専用アドレス)