エリアの概要

“すべてが公園のようなまち”。そこには驚きや発見にあふれた体験、感動する出来事、くつろぎが待っています。誰もがお気に入りの場所を見つけて、楽しく心地よい時間を過ごせ、いつの間にか心と身体が健康になる、そんな“南町田ならではのパークライフ”を満喫できる場としていきます。

 

鶴間公園

鶴間公園は、心と身体が健康になり「日常生活+α」が楽しめる公園へ生まれ変わりました。基本的な構成はそのままに、少しずつ、腰を掛ける場所や歩きやすい園路、地形を活かしたデッキなどを設えるとともに、スポーツを思いっきり楽しめる環境を整備し、公園としての「質」を向上させます。

パークライフ・サイト

パークライフ・サイトは、まちの中心、鶴間公園と商業施設をつなぐ位置に新たに生まれたエリアです。スヌーピーミュージアムのほか、本を通じて人と人との交流を生み出すまちライブラリー、南町田子どもクラブつみき、PEANUTS Cafe(ピーナッツ カフェ)、ワークショップスペース等で構成されています。これらの施設と、公園・商業施設が互いに連携することで、まち全体を一体的に活用しながら、大人から子どもまでの幅広い世代の方が、新たな時間の楽しみ方を発見できる場所としていきます。

商業施設

グランベリーモールは、駅・公園と融合した時間消費とエンターテイメントの要素を兼ね揃えた新しい暮らしの拠点として、グランベリーパークに生まれ変わりました。
敷地内は、2000年から約17年間にわたり、地域のみなさまに愛されてきたグランベリーモールの遺伝子を引き継ぐオープンモールとし、駅から商業施設や鶴間公園、周辺住宅地までの来街者通路を整備し、回遊性が向上しました。

– まちを支える基盤 –

北口広場

地域の新しい拠点となる、南町田グランベリーパーク駅北口広場が2017年4月1日にオープンしました。また、駅周辺では、国道16号町田立体の本線部や鶴間橋付近から国道16号南町田北交差点までの新しい都市計画道路(町田3・4・37号 鶴間公園通り)が開通しました。
これらの道路整備とあわせて、町田駅方面などを結ぶ路線バスのほか、新たに空港行きのバスの運行を開始しました。

南町田グランベリーパーク駅・南北自由通路

2019年10月に、「南町田」駅は「南町田グランベリーパーク」駅に駅名を改称し、全日急行停車する駅となりました。
北口広場からバリアフリーで駅の南側に抜ける南北自由通路に面して、新しい改札を設け、駅南北の往来がしやすくなりました。
駅構内は、まちの玄関口にふさわしく、自然を感じられる空間演出を施し、まちと駅とが一体となるように植栽エリアや水が流れるスペースが設けられています。また、エスカレーターやホームドアを設置し、利便性が向上しました。

駅施設建物計画平面図(PDF・398KB)

歩行者ネットワーク

だれもが気持ちよくまちを歩き、楽しめるよう、南北自由通路を起点として、商業施設、鶴間公園、境川まで、歩いて巡る、「歩行者ネットワーク」を形成。
自由通路から南側は、オープンモール型の商業施設の中ですが、青空を仰ぎながらゆったりと歩ける、開放的な歩行者通路が鶴間公園や周辺住宅地へとつながっていきます。歩いていけば、いつの間にか鶴間公園へと入り、境川まで到着することでしょう。
こうした歩行者ネットワークは、エリア内を回遊して楽しむだけではなく、バリアフリーで安心安全なものにすることで、地域の日常的な生活動線としての役割も果たしていきます。

土地区画整理

まちづくりで目指す公園や商業施設の計画を実現する基盤を整えるため、町田市・東急株式会社・東急レクリエーションの3者は、土地区画整理事業により都市基盤の整備を行っています。
土地区画整理事業では、公共施設(道路など)の配置替えにより、公園と商業施設を空間的につなげることで、自然とにぎわいが融合した拠点まちづくりの土台を形成します。

まちの防災

南町田グランベリーパークは地域の防災拠点としての機能の充実を図り、地震や大雨などの災害などに備えます。
避難広場である鶴間公園は避難できるエリアが拡張し、災害対応トイレの設置や調整池の機能強化などを図ります。
商業施設では災害対応の備蓄品等を完備し、帰宅困難者の受け入れ場所として開放します。

南町田グランベリーパークにおける防災の取組(PDF・930KB)

– その他の施設 –

住宅

『南町田駅周辺地区拠点整備基本方針』の3つの指針の一つとして謳っている”地域の住み替えサイクルの実現に向けて、バリエーションのある住環境を創出”します。

南町田まちづくり通信(「都市型住宅整備に関する 町田市住みよい街づくり条例に基づく説明会」
に関する資料配布を実施しました)

「都市型住宅」は、高さ約120m、375戸の共同住宅を計画しております。一階部には子育て支援施設を配置する予定です。外観全体としてグランベリーパークと色調、素材感を揃えて周囲との調和を図り、低層部は植栽を多く設け、歩行者の方々が緑を楽しむことが出来るよう計画しております。

工事の計画については、進捗に合わせてみなさまにお知らせをいたします。

複合利用ゾーン

準備中